栄養部

当院のお食事のご案内

栄養部では栄養バランスと食事形態、好みを患者さまご本人や看護スタッフと確認しながら食事のご提供をしています。 食事療養が必要な患者さまには特別食で支援し、疾病の進行具合により段階的に食べやすく、見た目も美しい食事を導入しています。 また、イベントごとの行事食など多彩なメニューをご提供しています。

ある一週間の献立

御飯・エビフライ・大根牛肉煮込み・
きゅうりの梅和え
御飯・肉じゃが・ハムエッグ・春雨サラダ・
ふりかけ
御飯・サバのごま煮・厚揚げの卵とじ・
そうめん汁・みかん
カレーライス・大根サラダ
御飯・フライドチキン・豆腐の五目炒め・
スパサラダ
わかめ御飯・白身魚のチーズマヨ焼き・
里芋とひき肉のピリ辛煮・大根なます
御飯・ビーフシチュー・オムレツ・
きゅうりのツナ和え・みかん
クリスマスメニュー
御飯・ローストチキン・フライドポテト・
スパゲティボロネーゼ・ミネストローネ・
ロールケーキ

食事例

常食
軟菜食
軟菜食(極乱)
ミキサー食

行事食

80周年祝い膳常食
80周年祝い膳軟菜食

栄養部ってどんなところ?

「医食同源」という言葉にもあるように食事は医療と同じくらい患者さまにとって大切なことです。
香良病院栄養課は、管理栄養士・調理師・調理員の職種で構成され、食事は1日約800食を患者さまに提供しております。

栄養課の仕事って?

栄養課の仕事は入院患者さまの栄養管理と食事の提供を行っています。
入院生活の中で食事は大きな楽しみのひとつと考え、アレルギーに対する配慮や個人の嗜好を取り入れるなどして、より喜んでいただける食事の提供を目標としています。

食事以外には?

香良病院では医師の指示に基づき栄養指導を行っております。また、栄養指導以外にも何か食事に関するご相談などありましたら、気軽に栄養士にご相談ください。

MESSAGE

皆さんこんにちは!栄養課です。
当院の基本理念の中に「患者さま本位の医療に心掛ける」を念頭に、患者さまの病状に合わせた食事療養を行っております。
食事内容として一般食の他、流動食・治療食(糖尿病食・腎臓食・貧血食・肝臓食・脂質代謝異常食・心臓食)の6種類を提供しており、患者様の病態や体調・嗜好等を踏まえ、安全で美味しい食事の提供を行っております。
栄養課の職員は管理栄養士3名・調理師10名・調理員4名の計17名で、食事提供は直営で調理を行っております。その為、栄養課一丸となり柔軟な発想で日々業務の改革を行っております。
患者さまの中で食事に対するお悩み事等ございましたら、医師の指導のもと、栄養指導・栄養相談も行っておりますので、お気軽にご相談ください。