もの忘れ外来

「もの忘れぐらい」って思っていませんか?

例えば・・・

  • 一日中、探し物をしている
  • 何回も同じことを聞く
  • 大切な物をなくす(家や車の鍵・財布など)
  • いつもとなんとなく様子が違う
  • 眠れない
  • 怒りっぽくなっている
  • こだわりが強くなっている
  • 手助けされるのを嫌がる
  • 以前より外に出かけない、友達に会いに行かなくなった

それはうっかりのこともあれば、実は病気のサインかもしれません。
あなたや、あなたの周りにいる人が「もの忘れ」に悩んでいたら、一度専門医に相談してみませんか?

早期発見・早期治療により症状を緩和することができます。

【初診の方】 お話を詳しくお聞きするため、予約制となっております。
お電話で事前に診察予約をお取りください。
TEL:0795-86-7056

認知症は人によって症状の出方が本当に様々です。もの忘れはそれほどなくても、以前と性格や行動が違うな、自宅や自室の状態が以前と比べて違うな、と心配になることがあればぜひご相談ください。

治療が必要な状態なのか、しばらく様子をみたらよい状態なのか、ご本人、ご家族、医療スタッフで考えていきましょう。

もの忘れ外来診察の流れ

【初診】診察・問診

  • 症状についてご本人やご家族からじっくりお話を伺います。

症状により検査を行います

  • 神経画像検査(CT 約10分)
  • 認知機能テスト(心理検査 約20分)
  • 身体的検査(採血・心電図など(各約5分))

次回予約

【2回目】診察

  • 結果と治療についての説明
  • 今後の方針と対策の相談
  • 薬物治療の導入や生活指導など

次回予約

もの忘れ外来 診療日時

随時受付けております。
受診をご希望の方は、お電話(0795-86-7056)か受付でお声かけください。